会社の行事で再度、企業型確定拠出年金について説明してもらいました。 新しく知ったこと ・拠出額の出どころは退職金の三分の一を充てている。 ・2%の運用で、退職金の三分の一の額になる。 知らないことを聞けて、行ったかいがありました。 ブログのネタ…
2週間ぶりにジムで筋トレしてきました。 転勤先の場所で、初めてのジムです。 過去にもその当時の現地の市営ジムに足を運んでおり、計10件くらい見てまわりました。 その中で、ジムごとの特徴で分類すると 市営ジムの分類 ①コストが高い。器具が充実してて、…
インデックス投資5か月目の成績です。 毎月5万円積み立てていて、含み益は2万2000円となりました。 含み損益9%というのが、インデックス投資にしては十分すぎる成績ですね。 これが平均化されて5%くらいになるのですかね。 現金の割合が多くなってきたので…
発表で緊張して、喋れなくなってしまったザクオングです。 みんなの前でプレゼンする機会があり、話そうとするのですが、急に頭の中が真っ白になり、喋れなくなってしまいました。 ここ最近、こういうことがあり、恥ずかしい思いをかなりしています。 本当に…
1年間のemaxis slim シリーズを三菱UFJの比較チャートを使って紹介してみます。 基準はeMAXIS Slim 先進国株式インデックスとします。 TOPIXと比較した場合 2018年1月はTOPIXのほうが有利 2019年4月時点では、先進国株のほうが有利です。 こうして…
業務内容が変わって最近、忙しくなっているザクオングです。 工場での扱う装置が変わり、新しく覚えることが増えて、大変なんですよ。 作業が同時進行で進んでいくので、頭が混乱する。 タスクが増えると慌ててしまい、ミスの元となるので、早く慣れていきた…
新入社員に向けた確定拠出年金の選び方 4月になって、新入社員が入ってくる時期になりましたね。 ついこないだまで、新入社員だったのですが、1年間もあっという間に過ぎてしまいました。 本題に入ると、新入社員の最初のイベントで、いきなり確定拠出年金に…
工場の立ち上げに参加してきました。 とりあえず、「工場の立ち上げがどんなものか見てて」と言われ、 訳も分からず、装置の搬入などを見届けていました。 途中、途中で手伝いなどをして、時間を潰していたのですが、結局、暇でしたね。 また、作業者が行き…
2019年、3月末時点での資産公開です。 by 投資信託のガイド:ポートフォリオグラフメーカー 現金:1600000円 Slim先進国株式:150800円 Slim全世界株式(日本を除く):52600円 Slim米国株式s&p500:60100円 全体:1863500円。 1年間働いてみて、180万円貯める…
こんなブログでも合格することができました! 3回目の申請で合格することができました。 何が影響したかは、まったくわかりません。 初めの不合格通知は サイトの停止または利用不可(ポリシー違反)でした。 サイトは表示されてるのに何がダメなんだと思い…
有給休暇の楽しみ方 金曜日に有給を使って、4連休をエンジョイしているザクオングです。 サラリーマンの良いところって、有給があるところですよね。幸い、うちの会社は有給が取りやすいところなので、遠慮なく頂きました。(笑) 休暇中は、ゲームやバーベキ…
毎月積立金の決め方 私の積立金の決め方について、説明します。 結論から言いますと、 「手取り収入の25~30%を積立金に充てる」です。 今の私にはこれが一番無理のない金額です。 この金額なら、貯金感覚で始められて、続けやすいですね。 積立投資は続け…
toeicの勉強が三日坊主なザクオングです。 寮に住んでから、生活のリズムが崩れて、会社に帰ってきたらすぐ寝てしまい、 深夜に起きてしまう状態が続いてしまっている。 その後、お風呂に入ってまた寝るという、勉強していない期間が長引いているおり、 何と…
「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだ感想です。 インデックス投資にはまっている私にとって、逆の立場を紹介している本を読むのも、良い勉強になりました。 インデックス投資の基本は、分散投資です。 「たまごは一つのかごにもるな」という、例えがよく紹介…
工場の1日は退屈ですね。 忙しい人は忙しそうにしています。 適度に仕事があると、時間が過ぎるのが早いけど、何にもないと、時間を潰さないといけないですし。コソコソスマホを弄っていても、特別見たいものもないので、飽きてしまいます。 暇すぎて、自分…